生理中の脱毛は高リスク!サロンやクリニックが施術を断るにはちゃんとしたワケがある

【生理中に脱毛できない理由は?】


出典:https://reala-clinic.com/column/column-2511/

生理中は些細なことでもトラブルが起こりやすいことから、脱毛エステやサロンに限らずクリニックでも施術をお断りすることもあるようです。

その理由の多くは、女性ホルモンに関係しています。

女性なら“生理が女性ホルモンの分泌によって起こる”ことは知っていますよね。生理は主に「卵胞ホルモン」と「黄体ホルモン」のバランスによってコントロールされています。

女性ホルモンの分泌は生理周期のコントロール以外にも身体の機能を調整する働きも。肌や毛にも変化が起こっていつもと違う状態になるので、脱毛施術ができなくなるのです。

 

生理中は皮膚がデリケートになる

女性ホルモンのバランスが急激に変わることで、身体の機能は不安定になりがち。当然、肌も同じです。
肌にはバリア機能があり、適度な皮脂の分泌でバリアが維持されています。この皮脂の分泌量をコントロールしているのがホルモンのバランス。

生理でホルモンの分泌量が乱れると、皮脂の分泌がうまくいかずにバリアが正常に機能しなくなります。すると肌は乾燥していき、いつもよりデリケートな状態に。
ニキビや肌荒れなどの肌トラブルを引き起こすことも珍しくありません。
普段から使っている化粧水でも、生理中はヒリヒリした感じがするのは肌のバリアが機能していないためです。

脱毛施術は簡単に言えば熱刺激です。エステや脱毛サロンでのように熱量が弱い施術でも、生理中の肌にはかなりの負担になります。

 

毛周期が不安定になる

生理になるとホルモンバランスがくずれて「毛周期」という毛の生え変わりの周期にも影響を与えます。
注意しておきたいのは、ホルモンで毛周期に変化があらわれるのは体毛全てではなく、ワキやデリケートゾーンのVIOといった思春期の第二次性徴で生えてくる限られた毛(性毛)です。

脱毛は毛周期に合わせて行うことで力を発揮するため、生え変わる周期が一定でないと効率よく脱毛できません。ホルモンの分泌によって毛周期が変わる場合も同じように、うまく脱毛ができないことがあります。

 

血液の付着

医療脱毛を専門に行うクリニックでも、生理中はお断りするケースとして多いのがVIO脱毛です。

女性ホルモンには関係ない理由ですが、生理中のVIO脱毛は経血が施術室や脱毛機に付いてしまう可能性が高くなります。
血液は感染症の原因のひとつ。医療機関としてはできるだけ接触しないように配慮していく必要があります。

経血が少ないとしても、クリニックでも“生理中はVIO脱毛ができない”ことを知っておきましょう。

 

【生理中の脱毛リスクはストレスの根源】

生理になると脱毛ができないのは、身体の機能にも変化があらわれるからですが、実際に生理中に脱毛施術を受けるとどんなリスクが降りかかることがあるのか知っておきましょう。

リスクを知らずに脱毛すると、ストレスだらけの脱毛ライフに突入ですよ。

 

刺激感が強いと痛みになる

生理中は肌が敏感になることから、脱毛の熱刺激そのものを強く感じてしまいます。
いつも受けている脱毛施術でも、生理中だとさらに刺激が強く感じてビックリするかもしれません。

誰だって痛みは少ない方がいいはず……。

特に皮膚の薄「顔」や粘膜に近い「VIO」は痛みとして刺激を感じやすいパーツです。生理中の脱毛施術ならデリケートなパーツは避けるのが基本です。

 

やけど、ニキビなどの肌トラブルに発展

皮膚のバリア機能が低下している生理中は、普段なら何ともない刺激でも大きなダメージを与えてしまうことも考えられます。
施術によってヤケドを起こす危険性も高くなるので、わざわざ肌に負担をかけることはオススメできません。
免疫機能も低下していることから、感染を起こしやすく「毛包炎(もうほうえん)」や「ニキビ」 に発展することも。

生理中の肌トラブルは治りにくく見た目にも影響するので、精神的なダメージがかかってストレスになってしまいます。

 

脱毛スケジュールが延びる

もし肌トラブルが起こってしまうと、状態が落ち着くまでは施術を控えなければなりません。スケジュールが予定通りにいかないと、結果的に脱毛完了まで長くかかってしまうはずです。

ワキやVIOは毛周期のズレから効率的な脱毛ができない可能性が高く、1回毎に期待している脱毛ができないかもしれませんよね。効率が落ちると、予定していた脱毛回数よりも多く施術することになります。

脱毛期間が長くなると、イベントに向けてゴールから逆算して脱毛を計画している人は困ります。

Continue Reading

【メンズのスキンケア】ストレスなくケアできるアイテムがあなたにとってのベストコスメ

肌質は十人十色。生まれつきのものもあれば生活環境や日々のお手入れの具合によって変わるものもあります。毎日忙しくて睡眠時間が少ない人が丁寧なスキンケアに時間を割いてしまい、かえって気持ちを苦しくさせてしまうのであれば、それはお肌とは別の理由であなたに合っているとは言えないのかもしれません。

お仕事やライフステージの変化により、お肌の調子も日々変化します。その時々に合わせて、あなたがストレスなくケアできるアイテムがあなたにとってのベストコスメなのではないかと思います。

 

【洗う】

ニールズヤード レメディーズ フランキンセンスクレンジングクリーム


出典:https://www.biteki.com/skin-care/others/477087

メイクや皮脂汚れをしっかりと浮き上がらせ、肌への摩擦を最小限に抑えて洗い上げる、翌朝が変わるクレンジングクリーム。大人気のフランキンセンスシリーズのエイジングケアにフォーカスしたボタニカル成分を配合。
100g ¥3,600

 

ルナソル スムージングジェルウォッシュ

肌を暗く見せる毛穴汚れや古い角質によるくすみに積極的にアプローチするジェル洗顔料。
無垢でなめらかな肌に洗い上げ、さらにメイクが映える明るい素肌へ。
150g ¥3,200

 

【潤す・保護する】

オルビスユー ローション

“肌が本来持っている力を信じ、不要なものには頼らない”という信念がたどり着いたオルビスユーシリーズ。細胞レベルで肌を鍛え、健やかな肌へ導く『細胞フィットネス』という考えから生まれた超浸透の化粧水。
濃密ウォータージェリー仕立てのコクが、肌に触れた瞬間に“ぱしゃっ”とみずみずしく溶け出し、すーっと浸透していきます。なじんできた仕上げに手のひらで5秒間密着させると、内側から湧き上がるハリ感を実現します。

 

ポーラ ホワイトショット MX

潜在的な美白力が目覚める新成分を配合。
表皮細胞を強くするアプローチがメラニンの蓄積抑制や排出促進につながることに着目し、新規美白有効成分“PCE−DP”を開発。美白力が最大限に高まる肌環境へ導く。
78g ¥11,000

 

【時短】

毎日丁寧なケアが出来たら良いですが、なかなかそうもいきませんよね。でも、手の抜き方にも良し悪しがあるのです。疲れて帰ってばたんきゅー!という日は時短アイテムに頼りましょう!

 

BCL サボリーノ オトナプラス 夜用チャージフルマスク

化粧水+乳液+美容液+クリーム+パックが全部これ一つに!
60秒で夜のスキンケアがすべて完結してしまう1枚5役のフェイスマスク。
まるでサプリを直接肌に届けるように濃厚で贅沢な配合成分が美肌効果を発揮してくれます。くすみの原因となる角質をケアしながら、小ジワやカサカサ、ダメージを感じ始めた大人の肌をしっかりケア。スマートなキューブBOXで取り出しやすいパッケージです。
32枚入り ¥1,600

Continue Reading

こんにゃく芋から生まれたボディスポンジ 乾燥する季節にいかがですか?

お風呂のボディタオルやボディスポンジってきちんと交換していますか?

ナイロン系素材のタオルを使っている方も多いと思いますが、湿気の多い場所で雑菌が繁殖したり、そもそも刺激が強すぎで皮膚を必要以上に刺激していることもあるそうです。

姉妹サイトmachi-yaに登場した「Orijin Sponge(オリジン スポンジ)」は、なんとこんにゃく芋から生まれたバスグッズで肌にも優しく、さらに竹炭配合で抗菌作用もあるとのこと。

これから乾燥する季節になりスキンケアも意識するタイミングなので、早速チェックしてみたいと思います。

 

植物由来成分100%のボディスポンジ「Orijin Sponge」

「Orijin Sponge」は、カナダのOrijin社が手がけ、植物由来の素材100%で作られたボディスポンジ。その素材は主にこんにゃく芋からできているとのことです。
自然由来の素材でできているので、デリケートな赤ちゃんの肌でも安心して使えそうですね。

スポンジに配合された竹炭により、抗菌性が付加されているため、雑菌の繁殖が抑えられるそう。

市販のナイロン系ボディスポンジなどは長く使用するとへたってきますし、雑菌繁殖などを考慮すると1ヶ月ぐらいで交換するのが望ましいという意見もあるようですが、「Orijin Sponge」は1ヶ月を超えて長い期間使えるのがメリットだとか。

 

「Orijin Sponge」なら力を入れずに汚れを落とせる


出典:https://news.biglobe.ne.jp/it/1122/lfh_191122_1006516499.html

また指紋のように見える溝が優しく身体を洗うポイントとなっており、この凸凹形状が自然に肌へ優しく引っかかってくれるため、力をいれずとも汚れを落とせるようです。
必要以上に力を入れて洗うと肌に細かい傷ができ痛めてしまいますが、「Orijin Sponge」であれば、少ない力で汚れを落とせるので、単純に素材が自然由来ということにプラスして身体への優しさが考慮されているようです。

 

「Orijin Sponge」は現在クラウドファンディングサイトmachi-yaにてキャンペーン中。男女問わずお肌のケアはするに越したことがないので、石鹸や化粧水といった肌につけるものだけでなく、スポンジからスキンケア、始めてみてはいかがでしょうか。

 

Continue Reading

汗をかいてストレス解消!おまけにシェイプアップにも繋がるなんて一石二鳥!

皆さんは日常の中でストレス解消の方法を持っていますか?

読書や仲いい女友達とのおしゃべり、美味しいごはんなど、いろいろなストレス解消法があると思います。もちろん、華やかで楽しいストレス解消も素敵ですが、ストレス解消には汗をかくのも効果的なんです。おまけに、寒い時期から少しずつ体を絞って暖かくなってきた頃には慌てることなく肌を露出できたら最高ですよね。
汗をかいてストレス解消できる運動が苦手な方にもおすすめな、ヨガ・ホットヨガ・岩盤浴について紹介します。
出典:http://iionna.tokyo/530

 

ヨガってどんなもの?

ヨガとは元々、インドの宗教的な修行の一環だったそう。食べ物の制限など、正式なヨガには厳しい決まりもあるとのこと。
でも、現在一般的に行われているヨガは、もちろんそんな厳しい修行ではありません。
深い呼吸を行いながら、気持ちを落ち着かせつつ気持ちよく体を動かしていく、ストレス解消法です。

 

ホットヨガってどんなもの?

ホットヨガは、湿度と温度が高めの部屋の中でじっくりヨガを行うもの。
専用のスタジオで行い、初心者から経験者まで、温度や湿度を選ぶことができるのも嬉しいところですね。

ホットヨガは通常のヨガと同じく、深い深呼吸を行いながら、静かな環境でリラックスして体を動かしていくのですが、部屋の温度と湿度が高いので、びっくりするくらい汗をかきます。
タオルやTシャツが絞れるくらいに汗をかくこともあるんですよ。
しっかりと水分補給を行いながらじっくり体を動かしていきます。

やさしく心と身体をケアできるクラスから、ハードに体を動かしてしっかりと汗をかくクラスまで選ぶことができます。

 

岩盤浴ってどんなもの?

岩盤浴とは、温めた石や石で作ったベッドの上でじんわりと汗をかくサウナです。
温泉地にあることも多く、スパリゾートなどにも岩盤浴コーナーがあります。
多くの岩盤浴では男性・女性用が別れていますが、デートで行けるような男女一緒の岩盤浴もありますよ。

作務衣のようなレンタル衣服に着替えて、15分~20分程度温まって、休憩コーナーでクールダウンするということを繰り返します。
休憩コーナーではしっかりと水分をとって新陳代謝を促しますが、かいた汗はサラサラで美肌効果があると言われることも。

ゆったりまったり汗をかくには最適です♪
 

Continue Reading

ヨガの種類の中でもダイエットに向いているのはホットヨガ

日本におけるヨガ人口は年々増え続け2017年には約590万人といわれるほど、ヨガに注目をしている人は増えています。

ヨガを行う目的には、女性の場合には美容や体型維持のためという方が多いという特徴があります。
実際にヨガを行って痩せた、ダイエットができた、という人も多くいますし、何よりインストラクターにはほっそりと引き締まった体系の方が多いですよね。

このようにダイエットに良さそうなイメージがあるヨガですが、ヨガで本当に痩せられるのでしょうか。

 

ヨガで痩せることは難しいケースも

ヨガは紀元前2500年ごろにインダス文明が起源で、心と身体を繋ぐために行う瞑想のことを指していました。今のヨガのようにさまざまなポーズがまとめられてきたのは、500年程前です。

もともとが瞑想のことを際していたヨガは、そもそも消費カロリーという面では非常に少なく、決してダイエット向きとは言えないものです。

ただ、ヨガの歴史の中で、さまざまな種類のヨガが生まれ、中には消費カロリーが高いヨガも生まれてきています。種類によっては消費カロリーが高く、短期間のダイエットに向いているものもあります。

 

ダイエット向きのヨガはホットヨガ

実際にヨガの種類別の消費カロリーをみてみましょう。

ホットヨガ(高温多湿の環境下でおこなうヨガ)328kcal
アシュタンガ(ダイナミックな動き)214kcal
パワーヨガ(動と静のポーズを連続的に行う)200kcal
ハリウッドヨガ(エアロビクスの要素をプラスしている)185kcal
アイアンガーヨガ(ポーズを一つずつ長く取る)175kcal
ハタヨガ(ヨガの元祖と呼ばれ、ポーズが多い)110kcal
・・・など。

消費カロリー順に並べてみましたが、最も消費カロリーが多いホットヨガの場合には、バレーボールやフットサルといったかなりハードなスポーツと同等の消費カロリーがあることが分かります。

一方でヨガの元祖ともいわれているハタヨガの消費カロリーは、洗濯をした場合や散歩をした場合程度の消費カロリーになるため、ダイエット向きの運動とは言いにくくなります。

ダイエットのために行うヨガとしては、ホットヨガやヨガの中ではダイナミックな動きが特徴となるアシュタンガやパワーヨガなどがおすすめといえます。

 

ホットヨガのダイエット効果と注意したいポイント

10種類のヨガの中でも最もダイエット向きといえるホットヨガがどのようなダイエット効果があるのか、また、ホットヨガを行う上で注意しておきたいポイントについてご説明していきます。

ホットヨガはその特徴として、高温多湿の環境下で行うというものがあります。
実際にホットヨガのスタジオに入るだけで、体が温まり汗が出てくることもあります。ちょうど日本の真夏の環境がスタジオ内に再現されている状態です。

普段は身体が硬いという人でも、この環境かでは体が温まり普段より柔軟性が高まったり、冷え性の方でも汗をかきやすいという特徴があります。

デトックス効果が高く、めぐりの改善効果も高いため、体の中の老廃物を排出し、体の内側から痩せやすい身体づくりをしていくことができます。身体の柔軟性も高くなるため、普段伸ばせない筋肉を伸ばせたり、インナーマッスルも鍛えることも可能です。

ダイエットを行う上で大切な、老廃物の排出と基礎代謝のアップを効率的に行えるのがホットヨガということができます。

ホットヨガと一言で言っても、実際にはさまざまなプログラムがあります。

ホットヨガスタジオLAVAの例で見てみましょう。

  • リラックスヨガやデトックスヨガは運動強度が低く運動というよりはリラックスがメイン
  • ヨガベーシックやハタヨガビギナーは運動強度が高くなく初心者向き
  • 美脚ヨガやお腹引き締めヨガは中等度の運動強度で引き締め効果が高い
  • ヨガアドバンスやパワーヨガ中級は比較的運動強度が高く慣れてきた人向き
  • パワーヨガ上級やヨガフローアドバンスは上級者向きで非常に運動強度が高い

一言でホットヨガといっても、選ぶプログラムによっても消費カロリーは大きく変わってきます。ダイエット目的であればより運動強度が高い者の方が効果は高くなりますが、体にかかる負担が大きく、熱中症などになってしまう危険性が出てきます。

上級者のプログラムになってくるとポーズ自体も複雑な物、難易度が高いものなどが増えてくるため、ヨガを初めて日が浅い人が上級者向けプログラムに参加することは非常に困難です。

早くダイエット効果を出したいと思っても、少しずつ慣れていくことが必要です。

 

通常のヨガは痩せるための体づくりができる

ホットヨガに比べると、通常のヨガは比較的運動に適した環境下で行われることも多く、環境が体に負荷をかけるということは少なくなります。さらに自分に合ったプログラムさえ選べば、大きな負担をかけることないという特徴もあります。

短期間でのダイエット効果を期待することは難しい反面、少しずつ体幹を鍛え痩せやすい身体づくりができるという特徴があります。

ヨガによるダイエット効果は決して大きなものではなくても、続けることで痩せやすくなる効果が期待できます。

 

ヨガは有酸素運動。鼻から吸って鼻から吐くのが基本

ヨガを行うときには、呼吸を意識することが基本となります。ポーズをとる時にも呼吸を止めないで行いますし、ヨガの始まりは蓮華座になり呼吸を整えることから始まることが多くなります。

「鼻から吸って鼻から吐く」

というのがヨガの呼吸の基本ですが、これ以外にも腹筋を使いながら素早く呼吸をするカパラバディという呼吸方法や、口から吸って鼻から吐くシータリーという呼吸法があるなど、呼吸を意識することが必要になってきます。

ヨガは有酸素運動であるということがよく分かります。

体脂肪を燃焼させるためには酸素をたっぷりと取り込むことが必要なので、ヨガは脂肪燃焼効果がある運動ということになります。

さらに有酸素運動は20分以上継続して行うことで脂肪燃焼効果が得られますが、ヨガは種類によっては長い時間運動を続けられる運動強度になっているため、20分以上継続させることもしやすいですよね。
有酸素運動であり継続させやすい運動であるヨガは、脂肪燃焼効果が期待できます。

 

空から引っ張られているように姿勢をまっすぐすることで歪みを改善

ヨガは座位では骨盤を立たせてしっかりとお尻を床につけ、背筋をまっすぐにする。立位でも背筋を伸ばし、頭を空から引っ張られるような意識で立つことを求められます。

つまり、姿勢を正しく取ることが求められるため、自然と正しい姿勢を身に着けていけます。正しい姿勢を身に着けることで、姿勢が歪んでいることで起こるつまりを改善できます。

  • 首の前傾
  • 猫背
  • 骨盤のゆがみ

これらは血管やリンパ管を圧迫し、つまりを起こす原因ですが、ヨガで正しい姿勢を身に着けることで、つまりの改善を目指せます。

必要なものを送り届け、不要な物を排出するというめぐりがよくなることで、体の中から要らないものを排出するデトックス効果を得られます。

さらに、ヨガはどちらかといえばじっとりとした汗が出始める傾向があります。このヨガでかく汗は老廃物を含む汗です。汗によるデトックスも可能ということが分かります。

 

鍛えられるのは体幹。基礎代謝を上げて痩せやすい身体に

ヨガのポーズには日ごろ使わない筋肉を使う動きが沢山あります。とくにインナーマッスルと呼ばれる体幹の筋肉を鍛えられることは有名ですよね。

ヨガの中でも有名なポーズの一つ、上向きの犬のポーズは、背中痩せのポーズとしても有名ですが、首から胸、みぞおち、お腹周りなど体の表にストレッチをしっかりとかけられるポーズでもあり、腹横筋というインナーマッスルを鍛えることができます。

木のポーズも内転筋という太ももの内側の筋肉を使うポーズになるため、普段使われない内転筋のトレーニングになるポーズになります。

このような体幹の筋肉や普段使われない筋肉を使うポーズをとることで、自然と筋肉が鍛えられ、基礎代謝を上げることができるようになってきます。

パワーヨガの基本となる「太陽礼拝」という一連のポーズを行ってみると、普段使うことが少ない筋肉が気持ちよく伸びるのを感じられます。

出典:https://www.re-d.jp/ichikara/hot-yoga-diet60214/

Continue Reading

仕事帰りホットヨガにちょっと寄り道~なんてヘルシー生活はいかが?

常磐線沿線の日暮里、北千住、綾瀬、亀有、金町、松戸、柏でホットヨガスタジオを探している方にお勧めのスタジオがあります。

駅から徒歩数分と通うには充分の便の良さ、ホットヨガ以外に岩盤浴やホットヨガ会員なら無料で利用できるフィットネスジムなどがある施設もあります。

仕事帰りにホットヨガでリフレッシュしてから帰宅する・・・、なんてヘルシーな生活を送ってみてはいかがでしょうか。そんなあなたを見たお友達や同僚から羨ましがられるかもしれませんね。
出典:http://xn--u9j9ff2ce0bza4b0l6e0757abe2c.com/jyoubannsenn.html

 

ホットヨガを体験できる常磐線のホットヨガスタジオ

ホットヨガスタジオLAVA新橋店


新橋駅より徒歩2分
女性専用のホットヨガスタジオです。
ヤマダ電機LABI前を右折します。横断歩道を渡るとすぐ正面に見える1Fがスーツカンパニーのビルの8階にスタジオがあります。

 

 

ホットヨガスタジオLAVA八重洲店(東京駅)

東京駅八重洲中央口より徒歩2分
女性専用のホットヨガスタジオです。
八重洲中央口を出て横断歩道をヤーマンビル側へ渡ります。
1Fがローソンのビル(東京駅前ビル)の7Fです。

 

カルド(CALDO)上野店

上野駅不忍口より徒歩2分
女性専用のホットヨガスタジオです。
ホットヨガの他に岩盤浴もあるスタジオです。

 

ホットヨガスタジオLAVA日暮里店

日暮里駅より徒歩2分
女性専用のホットヨガスタジオです。
JR日暮里駅より徒歩2分と便利な場所にスタジオがあります。
カラオケ歌広場が入っている黒いビルの8階にスタジオがあります。

 

ホットヨガスタジオLAVA北千住店


北千住駅より徒歩4分
女性専用のホットヨガスタジオです。
東京メトロ「北千住駅」2番出口より徒歩4分、JR・東武・つくばエクスプレス「北千住駅」西口より徒歩4分の場所にスタジオがあります。

 

 

ホットヨガスタジオLAVA綾瀬店

綾瀬駅より徒歩4分
女性専用のホットヨガスタジオです。
JR常磐線・東京メトロ千代田線「綾瀬駅」東口から徒歩4分の場所にスタジオがあります。

 

ホットヨガスタジオLAVA亀有店

亀有駅より徒歩2分
男性もホットヨガを楽しめる男女兼用のホットヨガスタジオです。
JR常磐線「亀有駅」北口徒歩2分の場所にスタジオがあります。

 

ホットヨガスタジオLAVA金町店

金町駅より徒歩2分
女性専用のホットヨガスタジオです。
JR常磐線金町駅南口より徒歩2分の場所にスタジオがあります。

 

ホットヨガスタジオLAVA松戸店


松戸駅より徒歩2分
女性専用のホットヨガスタジオです。
JR常磐線・新京成電鉄線「松戸駅」西口より徒歩2分の場所にスタジオがあります。

 

 

ホットヨガスタジオLAVA柏店

柏駅より徒歩5分
女性専用のホットヨガスタジオです。
JR常磐線・東武野田線「柏駅」東口より徒歩5分の場所にスタジオがあります。

 

カルド(CALDO)柏店

柏駅より徒歩30秒
女性専用のホットヨガスタジオです。
会員メンバーはフィットネスジムを自由に使うことができます。
JR柏駅の南口より徒歩30秒の場所にスタジオがあります。
 

Continue Reading

永久脱毛は医療レーザー脱毛のみでしか効果が認めらない

医療レーザー脱毛は、黒色にのみ反応するレーザーを照射することで、毛根部のメラニンという黒い色素に光が吸収され、そこで熱が発生します。この熱のエネルギーが毛根周囲に存在する組織(毛乳頭や毛包幹細胞)を破壊することで、脱毛効果を得ることができます。
出典:https://tomiskinclinic.com/hair-removal/

 

医療レーザー脱毛とエステサロンでの脱毛の違い

巷ではエステサロンによる脱毛が大々的に広告されていますが、永久脱毛は基本的に医療レーザー脱毛のみでしか効果が認められていません。以下に医療レーザー脱毛とエステサロン脱毛の違いを記載しております。

 

治療方法

医療レーザー脱毛
レーザー脱毛とは毛根などの無駄毛に関わる細胞をレーザーで破壊する治療法です。
エステと違いレーザーであるため、永久脱毛が可能です。医療レーザー脱毛は細胞を破壊する医療行為なのでドクターの管理下でしか施術できません。

エステサロン脱毛
エステサロンの脱毛はフラッシュ脱毛と言って、光を使った脱毛です。毛根などの無駄毛に関わる細胞を光で刺激し、毛の再生を弱らせる治療法です。
永久脱毛はできず、中々毛が抜けきらなかったり、1回毛が無くなったと思っても再度生えてきたりすることがあります。

 

期間

医療レーザー脱毛
5~6回、約1年で治療を終了することができます。

エステサロン脱毛
光を使った脱毛のため約20回程度施術をする必要があります。期間は2年~3年です。

 

医師の診察

医療レーザー脱毛
治療中になにかしらの肌トラブルが発生した際には即時医師の診察と治療が受けられる他、医師のアフターフォローまであるので安心安全です。

エステサロン脱毛
医療機関に出向いて処置を行うことになるので、迅速な処置はできません。

 

料金

医療レーザー脱毛
全身の医療脱毛は約40万円程度です。

エステサロン脱毛
初回金額は安いですが、全身脱毛をすると約30万円程度かかります。

 

メリット

医療レーザー脱毛
ドクター監視下のもと、レーザーを用いて有資格者が施術を行うため効果がしっかり出ることに加え短期間での脱毛が可能で、尚且つ安全性が高いことが特徴です。
トラブル時のアフターケアもあり安心です。

エステサロン脱毛
エステサロンのメリットは”特定の店舗で初回金額が安い”ことです。
ただし、ツルツル・スベスベのお肌を手に入れようとされるのであれば、結局24回程度(約2年間)通う必要があり、そうなると医療脱毛と金額的にも大差ないことが多いといえます。

Continue Reading

OLさんが選ぶ脱毛サロンランキング

全国のOLさんはどこのサロンに通ってムダ毛を処理しているのでしょうか。with girlsへのアンケートによって人気のあった脱毛サロンは次の通りです。サロン選びの参考にいかがでしょうか。

 

第3位 KIREIMO(キレイモ)

第3位は、イメージキャラクターである渡辺直美さんのインパクトも印象的な、全身脱毛サロン「KIREIMO(キレイモ)」。全国60店舗以上あり、どこの店舗でも21時まで営業かつ駅チカなので、お仕事帰りの通いやすさも◎

『自分で調べた中では一番費用もお手頃で機械も最新だったため。店舗も最寄駅に多く、通いやすそうだなと感じて選びました。』(27才・芸能系)

 

第2位 クリニックで医療脱毛

美容外科・皮膚科などの医療機関で行う「医療脱毛」が第2位の結果に!レーザーや光を肌に照射するという方法自体はエステ脱毛と同じですが、照射できる出力の強さが異なるため、効果に差があります。レーザーで一度破壊された発毛組織は復活することはないため、永久脱毛効果が得られることも特徴。

『最初はエステ脱毛に通っていましたが、私の場合は効果が薄く医療脱毛に変更しました。医療脱毛の方が痛いですが、圧倒的になくなります。エステみたく何度も通わなくていいのが楽です。』(32才・マーケティング)

 

第1位 MUSEE PLATINUM(ミュゼプラチナム)

アンケート結果で2位以下に大差をつけての堂々1位は、「ミュゼプラチナム」でした!全国に194店舗を展開し、売上・店舗数 、顧客満足度 No.1の 美容脱毛サロン。全店舗に日本コスメティック協会認定の「スキンケアマイスター」有資格者が在籍しており、ムダ毛のみならずお肌のお悩みも相談できちゃう美肌サロンです!

「周りの友だちがみんな行っていて、評価も高かったので紹介してもらいました。(28才・営業)」
「広告を見て、当時はコースを契約するとワキ&Vライン脱毛が無料でついてきたので!(26才・事務)」
「広告を多く目にし、価格も安かった。店舗もたくさんあり、どの店舗を使っても良かったので、予約がとれれば予定に合わせて好きなところへ行けるというのが便利でした。(34才・その他)」

周りの友人からの口コミや広告を目にすることでのミュゼプラチナムへの安心感について、多く声が寄せられました!価格の安さもさることながら、予約の取りやすさもポイントのようです。会員専用アプリから24時間予約・キャンセル可能で、当日の予約空き通知なども受け取れちゃうというかなりの通いやすさ!
 
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191014-00010004-withonline-life

Continue Reading

VIO脱毛のデメリットの一つである「痒み」。症状を早く抑えるには?

出典:http://konkatu-report.net/6222.html

デリケートゾーン(アンダーヘア)の脱毛で得られるメリットは、清潔な状態を長く維持できる、水着や下着などオシャレの幅が広がる、パートナーに喜ばれる、等々たくさんあります。しかし、メリットばかりでもありません。ここでは、デメリットのひとつである”陰部のかゆみ”に絞ってお話しします。

頭を掻くように簡単には解決できない部位ですし、かと言って我慢も辛い。そして掻けたとして後に待っているのは肌荒れ…というのも困ってしまいますよね。

 

脱毛すると痒くなるのはナゼ?

VIO脱毛時にかゆみが起こるのは、こんな原因が考えられます。

・毛が肌に刺さっているから
・摩擦が強くなるから
・火照るから
・肌が乾燥するから

 

かゆみっていつまで続くの?

脱毛に関わる陰部のかゆみは、軽減することができますし、早く症状を抑えることも可能です。そのカギとなるのは自己処理の方法とアフターケアです。

脱毛の施術を受けた後にもお肌のケアはしてもらえますが、継続的に労わってあげる必要があります。あなたの心掛け次第で、かゆみは数日中には落ち着くでしょう。

 

♥ポイント

・自己処理は、カミソリではなく電気シェーバーを使用する
・冷やす
・肌に優しい下着(ガーゼやコットン、シルクなど)を選ぶ
・保湿する(ドラッグストアで買える安価な物で十分。ただし低刺激のものを選ぶこと)
・体温を上げる行為(ハードな運動、入浴など)は数日控える

言うまでもなく、絶対にやってはいけない行為が掻くことです。
掻いているその時だけはスッキリしますが、炎症を起こしたり更に強いかゆみを引き起こし、症状が長引かせてしまいます。

 

かゆみを抑える応急処置

可能なら冷やす

冷やすと一時的にかゆみが治まって楽になります。自宅にいる時にはまずこれを試してみてください。

 

かゆみ止めクリームを塗る

VIO脱毛の後は、かゆみ止めクリームを持ち歩くようにしてください。
と言ってもステロイド軟こうのような強い物ではなく、ドラッグストアで売っている副作用のリスクが低くて安価な、ユースキンやメンターム、フェミニーナ軟膏から試してみましょう。

 

かゆみの症状がひどかったら、通っているエステサロンやクリニックに相談することも大切です。クリニックに通っているなら軟膏などを処方してもらえますし、エステサロンでも提携している医療機関を紹介してくれます。

 

かゆみがずっと治まらない、他の症状もある

あまりにもかゆみがひどかったり、なかなか治まらないという場合は、出来るだけ早く病院へ行きましょう。脱毛以外の問題が起こっているのかもしれません。

脱毛や自己処理によるかゆみは、適切なスキンケアで治まっていくものですが、次に挙げる症状は、専門的な治療を受ける必要があります。

♠かゆみが強く出る/痛みがある/おりもののニオイが強い、いつも違う色や形状(黄色、淡い灰色、泡っぽい)→トリコモナス膣炎

♠かゆみが強い/赤く腫れる→接触皮膚炎

♠ムズムズするかゆみがある/おりものがポロポロした形状になっている/皮膚に赤みがある→カンジダ症

ここで紹介しているのはほんの一部なので、かゆみ以外の症状が認められた場合は、念の為、専門医に診てもらうようにしてください。

Continue Reading

パートナーのためのVIO脱毛 男性目線ではVIOをどの程度脱毛して欲しいと思っているのか

ムダ毛の処理は面倒ですが、だからといってそのままにしておくと気になってしまいますよね。

VIOは人の目につきにくい部位なので後回ししてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、実はVIOは脱毛の人気部位の一つなのです。
彼氏や旦那様などパートナーがいる方は、脱毛の施術はただの自己満足ではなく、パートナーのためにもなります。

男性は女性の脱毛には賛成する人が多く、ツルツルの肌の女性に憧れる気持ちを持つ人も多いでしょう。
VIOのムダ毛処理を怠っていただけで、そんなパートナーを幻滅させてしまうのはもったいないことです。

パートナーのためにもなるVIO脱毛を始める前に、実際に男性から見たVIO脱毛事情を知っておくことも大切です。

それでは、男性は女性のVIO脱毛についてどのように思っているのでしょうか。

 

男性目線だとVIOはどのくらい脱毛するべき?


出典:https://stlassh.com/media/mens-vio-honne

VIO脱毛をする時、脱毛サロンでは「希望の形はありますか?」と聞かれます。

他の部位とVIO脱毛の違う点は、他の部位では全てのムダ毛をツルツルにするのに対し、VIO脱毛は人によって脱毛してきれいに形を整えるだけの人も、全部のムダ毛をなくしてツルツルにしたいという人もいます。

それでは、男性側の意見としてはVIOをどの程度脱毛して欲しいと思うものなのでしょうか。

結論から言えば、男性目線ではムダ毛をそのままにして欲しいと思う人も、全部をツルツルにして欲しいと思う人もいます。

その中で、多数派の意見は、IラインとOラインにムダ毛が生えていることは嫌だと思っても、Vラインはツルツルにするのではなく少し毛を残して形をきれいに整えて欲しいというものです。

VIO脱毛をする女性としてもこれを選ぶ人が多いので、男性のこの意見は嬉しいですよね。

全部脱毛するのはちょっと気が引けるという方も多いですが、男性としても少し薄いくらいが適度でいい!という事ですね。

もちろん全部毛がない状態が好ましいという男性もいますが、とても少数派です。

Vラインに少し毛を残すように脱毛することによって、Vラインが下着との摩擦で多少皮膚が黒ずんだり、年齢によるたるみなども隠すことができ、男性目線でもきちんと気を遣っているように見えるのでこれが一番おすすめです。

Continue Reading